プラネットジャパンはドイツ自然塗料メーカー最大手クライデツァイト社粕との業務提携によりシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを完全に除去し、溶剤には石油成分を全く使用しない100%天然にこだわった木質系保護塗料プラネットカラー粕の製造に成功し数々のテストを行い販売するに至りました。
プラネットカラーは日本向けに独自に開発したもので、特に日本を代表する杉、桧、ケヤキ、唐松等には最適な塗料で家具の塗装をはじめ、一般の住宅にて幅広く使用されております。特に自然塗料の関心の高い地域では既にそのよさが認められ、自然塗料のシェアは一番となっております。 平成15年7月1日より国土交通省並びに文部省の指導の元で室内使用における塗料の規制が施行されます。他社自然塗料メーカー(商社)よりいち早く、国土交通省並びに文部省認定の中立公正な検査機関、(財)化学物質検査評議会(大阪)にてプラネットカラーの規制対象物質の試験を行いました。(平成15年6月2日)
試験は、でんぷんのり試験:プラネットカラーが液体から酸化融合する期間(塗料の乾燥)並びにデシケーター法(一般的な安全性の試験)の2通り実施しました。デシケーターによる試験はでんぷんのり試験に比べると非常に簡単で安易な試験であり、本当にその塗料が液体の状態で安全なのかどうか、または乾燥の際に有機成分(ホルムアルデヒト、トルエン、キシレン)を放たないかどうかを調べる事の出来ない施行業者(塗装する人)への配慮を無視した試験です。
そのため、プラネットカラーが液体の状態においても安全である事を証明する為に、最も難易度の高いでんぷんのり試験をも実施しました。
試験結果はプラネットカラーが液体の状態でも、固体の状態でも100%安全であることを証明するものであり、現在日本市場に出回っている自然(系)塗料の中で最も安全であることを証明するものであります。
(試験結果を公開しています。)
この試験結果によりプラネットカラーシリーズは、今回の7月1日より施行される規制に対し、規制対象外であることと同時に、安全性並びに環境を最も配慮した商品であることが証明されました。
|
|
|
|
|
|
1 | 安全であること |
---|
2 | 低価格であること |
---|
3 | 自然であること |
---|
4 | 作業性が高いこと |
---|
亜麻仁油 | 元来防カビ効果を持つ天然素材として使用されてきた。 現在も水廻り部分の床に使用されている。撥水性抜群。 |
---|---|
精選亜麻仁油 | 亜麻仁油に比べ粒子が細かいので木の奥まで浸透し、木の奥深くから保護する。さらに木の暴れや反り、割れを緩和する。 |
桐油 | 防虫、防腐効果を持つ天然油。撥水性抜群。 乾燥促進 |
精選桐油 | 桐油に比べ粒子が細かいので木の奥まで浸透し、木の奥深くから保護する。 さらに木の暴れや反り、割れを緩和する。 |
グリセリン | 亜麻仁油、桐油よりも撥水性に優れている。 長期間に渡り、その効果を示すことができる。 |
パルサムテレピン オイル |
通常のテレピンオイルはヨーロッパのパイン材から抽出されるが、パルサムテレピンオイルはポルトガルやスペインの地中海パイン材より抽出される最も安全なオイル。これを15%未満のみ溶剤に使用している。 |
顔料(酸化鉄) | 着色 |
カルナバワックス | 撥水性ワックス |
ビーズワックス | 蜜蝋、ツヤ出し、静電カット |
![]() |
![]() |
3ヶ月後![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
プラネットカラー ミディアムブラウン (一回塗り) |
比較サンプルA (2回塗り) |
プラネットカラー ミディアムブラウン (一回塗り) |
比較サンプルA (2回塗り) |
![]() |
![]() |
12ヶ月後![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
プラネットカラー ミディアムブラウン (一回塗り) |
比較サンプルA (2回塗り) |
プラネットカラー ミディアムブラウン (一回塗り) |
比較サンプルA (2回塗り) |
プラネットカラーの外部における耐久性は暴露テストが示すように、少なくとも5年以上であると断定する事が出来ます。又、経年変化による木部の割れ、表面の毛羽立ちなど無く木材保護に最適な塗料である事が確認出来ます。
上記試験結果から、プラネットカラーが非常に優れた耐久性をもつことが証明されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
※ハードクリアオイル・ラッペンワックス・グロスクリアオイルは、あめ色かかった自然な感じの仕上がりです ※木地の仕上げや種類によって変わりますので、必ず試し塗りをされることをお勧めします。 |
![]() 内子町役場 |
![]() 大洲児童館 |
![]() 五十崎児童館 |
![]() コミュニティセンター |
copyright(c) 有限会社内藤鋼業.All Rights Reserved.